東大阪市で肩こりの女性専門・ちびっこ専門といえば、はりとお灸 ひなた!

お問い合わせはこちら 0729628911
ご予約・お問い合わせはこちら 0729628911
  • ネットご予約はこちら
  • メールでのお問い合わせはこちら

※ご予約はネット予約で受け付けております。

INFOMATION
受付時間
AM10:00~PM4:00
営業日
火・水・金・土

〒578-0948 大阪府東大阪市菱屋東1-10-6[MAP]

近鉄奈良線 若江岩田駅・河内花園駅から徒歩7分

blog

Q.予約時間のどれくらい前にいけばいい?

初回の場合は問診などのお話から始まりますが、

ご予約時間にそのお時間も含まれていますので、

予約時間の5分前位にお越しいただければ大丈夫です。

 

迷われたり、時間に遅れそうなときは必ずお電話お願いいたします!

 

Q.用事ができてキャンセルをしたいのですが・・

お客様お1人お1人にお時間をお取りしておりますので、できるだけ当日のご予約キャンセルはご遠慮いただくようにお願いします!

大変恐縮ではありますが、当日のキャンセル及び時間変更は、

理由の如何を問わず、施術料金の50%を申し受けております。
(※大幅な時間変更もキャンセル料金が発生致しますので、ご了承くださいませ。)

 

 

前日のお昼12時以降のキャンセルが「当日キャンセル」です。

 

 

キャンセル待ちの方も多くいらっしゃいますので、

ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します!

前日までのキャンセルにはキャンセル料はかかりませんので、できるだけ前日のお昼12時までにご連絡ください。

103518r

キャンセルのみのご連絡は、

*お電話

*お問い合わせフォーム

 

より承っております。
みなさまが気持よくご利用いただけるようご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

Q.鍼が合う人と、合わない人っているの?

結論は、「合わない人はいません。」

合わないと思ってしまったのは、鍼灸師の説明不足か、

お一人づつに合わせられない技術不足です。

はりが合わない人もいる、とお医者さんにこれを言われた方も多いですね。

 

 

その場で、すぐにお身体の変化を感じとれる技術があれば、

あなたの求める結果を出すために、あなたに合う治療法に変えることは可能です。

 

101241

皮膚に強い刺激を与えると、それに反応し守ろうとして、

ますます皮膚や筋肉は硬くなります。

その部分の色素沈着も起こします。

お店にも肩が紫色の方がお越しになられます。

強いマッサージなどを受けてきた証拠です。

 

この方もひなたに来られると色が肌色に戻って、とってもやわらくなっていくんです。

ひなたのはりはあなたの体が

「肩のコリのところに血流を戻さないと!」

と「気づく」施術です。

 

あなたの体が気づくために、

おもいっきり強い刺激はいりません。

ドアをかるくノックすればいいだけです。

111708

 

Q.妊娠中だけど大丈夫?

もちろん大丈夫です!!

妊娠中はお薬もあまり飲みたくないですよね。 だったら、鍼灸が最適です。

116933

鍼灸は肩こりや腰痛にしか効果がないと思われていますが、 実は内臓の疾患に効果が多いことが 一番の受けるメリットになります!

 

つわり

足のむくみ

原因のわからない筋の痛み

腰痛

お腹のはり

足のしびれ

逆子

 

と妊娠中だけに起こる症状は沢山あります。 すべてに対応可能ですので、

どうぞご遠慮なくお越し下さい。

 

私も二人産んでいて、 むくみやつわりやを経験しました。

少しでもそれを軽くして お子様の誕生を楽しみに待てる体にしましょう!

 

安定期に入らないと受けれないということも ありませんので、

妊娠期のいつにお越しになってもかまいません。

 

当店のはりはささないので、 刺激も最小限です。

また、刺さないのでもちろん安全。

妊娠中のお母さんにこそ、受けていただきたいです!

✳︎妊婦さん用の枕をご用意しているので、お腹が大きくても楽に治療を受けてもらえます(≧∇≦)

Q.小さい子供や赤ちゃんを連れて行っていいですか?

大丈夫です!!

月齢の低い赤ちゃんは

パウンサーでお母さんのベットの隣に寝かせていただけます。

 

歩けるお子様は、

隣のキッズルームでよかったらお待ち頂けると

ありがたいです。

112579

小さいお子様のお母さんは毎日本当に大変です。

そういう方こそ体を良くして、

動ける体が必要ですよね。

 

 

⚫️小学生以下のお子様がキッズルームでお待ちいただく場合は、

 大人の方のお付添をしていただくか、

 事前に見守りサービスを申し込みをよろしくお願いいたします。

⚫️食べ物、お飲物の持ち込みも可能ですが、こぼれにくいものでお願いいたします。

⚫️お子様のオムツ変えやトイレは、お客様ご自身でお願いしております。

IMG_1174

Q.家族同時にやってもらえますか?

申し訳ありません。
鍼灸師一人での対応となりますので、おひとりづつの治療となりますが

お子様とご家族みんなでお越しになり、

キッズルームで待っていただくのがオススメです♪

帰りにみんなでご飯でも食べて帰れますよ!

112347

 

ひなたでは、よく鍼灸院である

「はりを刺したまま寝ていてもらう」ことはしていません。

 

刺したままぐっすり眠れる人もいるとは思いますが、

ささったまま寝転がってるだけで、ちょっと緊張しませんか?

 

・もっと刺さってしまわないかな・・・・

・ほっておかれていないかな?

・忘れられてないかな?

・ウロウロいろんな人のところに行って、他の人の会話も聞こえて

 ゆっくりできないな・・・

 

などを思って欲しくなくて、お一人づつ治療中はずっとお体をさわらせていただいています。

鍼灸をしたまま眠られる方がほとんどですよ。

触られているのに寝てしまうなんて、とっても気持ちが良い証拠ですね。

 

ですので、お二人同時に施術を進めるなどはやっておりません。

pagetop